マイナ保険証の登録を解除するには?
マイナンバーカードを健康保険証として登録している方の中には、何らかの理由で登録を解除したいと考える場合もあるかもしれません。通常、一度登録したものを解除する必要はありませんが、特別な事情がある場合には解除を検討することもできます。
例えば、「資格確認書」が必要なケースがあります。この資格確認書は紙の保険証の代替として使用されるもので、マイナ保険証を登録していない人には自動的に発行されます。しかし、登録済みの方には発行されないため、これが必要な場合に解除を希望することがあります。
以下では、マイナ保険証の登録解除方法や注意点について詳しく解説します。
マイナ保険証の登録解除は可能?
マイナンバーカードを健康保険証として登録した後でも、その登録を解除することは可能です。ただし、手続きには少し手間がかかるため、特別な理由がない限り解除の必要はないでしょう。
特別な事情がある場合には、適切な手続きを行うことで登録を解除できます。この手続きは個人の判断で行えるものであり、正当な方法で進める限り問題ありません。
解除を希望する場合には、事前に必要な手続きについて確認しておくことが重要です。
登録解除の手続き方法
マイナンバーカードの健康保険証登録を解除するための具体的な手順は以下の通りです。
保険者に問い合わせる
解除手続きは、加入している健康保険の保険者に依頼する必要があります。保険者ごとに対応窓口や手続き方法が異なるため、まずは保険者に連絡して詳細を確認してください。
自治体への申請(国民健康保険の場合)
国民健康保険に加入している方は、自治体に解除申請を行います。この場合も自治体ごとに手続きが異なるため、事前に確認することが大切です。
書類の準備と提出
手続きは多くの場合、書類による申請が必要です。一部の自治体や保険者ではオンラインでの手続きが可能な場合もありますが、基本的には書類を記入して提出し、保険者側で手続きを進めてもらいます。
時間に余裕を持つ
手続きには時間がかかる場合があるため、急ぎの場合は早めに対応を開始することが重要です。登録手続きよりも解除の方が手間がかかることが多いため、余裕を持って準備しましょう。
注意点
手続きには時間がかかる可能性があるため、早めの対応を心がけましょう。
必要書類や手続き方法は保険者や自治体ごとに異なるため、事前に確認することが大切です。
オンライン手続きが可能な場合でも、地域や保険者によっては書類対応のみとなる場合があります。
マイナ保険証の登録解除は、必要性を十分に検討した上で行うことをおすすめします。個人の状況に応じて適切に手続きを進めてください。
マイナンバーカードは引き続き利用可能です
マイナ保険証の登録を解除する手続きは、マイナンバーカードを健康保険証として利用する設定を解除するものです。そのため、手続きを行ってもマイナンバーカード自体が使えなくなるわけではありませんので、安心してください。
この手続き後は、健康保険証としての利用ができなくなるだけで、それ以外の用途ではこれまで通りマイナンバーカードを使用することができます。「保険証としては使えなくなる」だけで、カードそのものは引き続き利用可能です。
保険診療を受ける際の手続き
マイナ保険証の登録を解除すると、マイナ保険証が利用できなくなります。そのため、病院で診察を受ける際に「保険証はどうすればいいの?」と不安になる方もいるかもしれません。
この場合、2024年12月2日以降も紙の健康保険証が有効期限内であれば、最長1年間使用できますので、その期間内はこれまでと同じように紙の保険証をご利用いただけます。
また、有効期限が近づくと、保険証の代わりとして利用できる「資格確認書」が自動的に発行され、郵送される仕組みになっています。そのため、マイナ保険証を解除したとしても保険診療を受けられなくなることはありません。
紙の健康保険証は有効期限内はそのまま使用し、その後は資格確認書を利用することで、引き続き保険診療を受けることができますので、どうぞ安心してください。
資格確認書を受け取れることが唯一のメリット
マイナンバーカードを保険証として登録している場合、その登録を解除することで得られるメリットはほとんどありません。ただし、唯一のメリットとして「資格確認書」を受け取れるようになる点が挙げられます。
紙の保険証が廃止された後は、「マイナ保険証」または「資格確認書」を選ぶことになります。この資格確認書は、基本的に「マイナ保険証を持っていない人に自動で送られる」ものです。そのため、マイナ保険証を利用している人には送られません。また、申請すれば受け取れる場合もありますが、その条件は「やむを得ない事情でマイナ保険証が使えない場合」に限られています。
そのため、資格確認書が必要であれば、マイナ保険証の登録を解除する必要があります。このような理由がある場合に限って、登録解除を検討する価値があると言えるでしょう。
ただし、資格確認書は「以前の保険証と同じように使える」というメリットがある一方で、マイナ保険証のようにスムーズに情報を確認できないなどのデメリットもあります。どちらが自分にとって使いやすいかをよく考えて選ぶことが重要です。
もし「資格確認書の方が便利そうだ」と感じる場合は、登録解除を検討してみても良いかもしれません。ただし、解除の手続きには時間と手間がかかるため、明確な理由がない場合は解除しない方が賢明です。
登録を解除しても再登録できる?
マイナ保険証の登録を解除しても、再度利用したいと思えば再登録することができます。最初に登録した時と同じ手続きを行えば、またマイナ保険証として利用可能になります。
一度解除したからといって「二度とマイナ保険証が使えなくなる」というわけではありません。ただし、再登録には一定の手間がかかる点を考慮する必要があります。
まとめ
マイナ保険証の登録解除には多少の手間がかかりますが、手続きをすれば解除は可能です。
解除することで「資格確認書を受け取れる」というメリットはありますが、その代わりにマイナ保険証としての利用ができなくなる点には注意が必要です(保険証以外の用途では引き続き利用可能です)。
最終的には、自分にとって「資格確認書が必要かどうか」をよく考えた上で判断することが大切です。資格確認書が必要と感じる場合は、解除を検討してみても良いでしょう。