Windows10のサポートが終了した後も、そのまま使い続けられるのか気になっている方も多いでしょう。
Windows11はこれまでのバージョンと比べて必要なスペックが高いため、現在使っているパソコンではアップグレードが難しいという声もよく聞かれます。
しかし、新しいパソコンを買うのは大きな出費になりますし、中には「そんな余裕はない」と感じる方もいるかもしれません。
そこで今回は、Windows10のサポート終了後もそのまま使い続けることが可能かどうかを解説します。
サポート終了=使用不可ではない
まず、「サポート終了」という言葉に誤解があるかもしれませんが、サポートが終わったからといってすぐにWindows10が使えなくなるわけではありません。
2025年10月14日にサポートが終了しても、その後もWindows10を使い続けること自体は可能です。
ただし、サポートが終わるとアップデートが提供されなくなるため、セキュリティ面でのリスクが徐々に増していくことになります。
例えば、サポート終了後に発見された脆弱性に対する修正が行われないため、悪意のあるソフトウェアによる攻撃を受けるリスクが高まる可能性があります。
すぐに危険になるわけではありませんが、時間が経つにつれてリスクが増していくことは避けられません。
サポート終了後のリスクとは?
サポートが終了してもWindows10を使い続けると、どのようなリスクが生じるのでしょうか?
主に次の2つが考えられます。
ウイルスや悪意のあるソフトウェアのリスクが増大
アップデートが提供されないため、発見された脆弱性が修正されず、攻撃を受けやすくなります。
特にウイルスや悪意あるプログラムに感染する危険性が高まります。
ソフトウェアやサービスが非対応になる可能性
サポート終了後、時間が経つにつれて、使っているソフトやインターネットサービスがWindows10に対応しなくなる可能性があります。
また、周辺機器も次第に対応しなくなる恐れがあります。
安全に使い続けるための対策
完全にリスクをなくすことはできませんが、少しでも安全に使い続けるために以下の対策を試してみましょう。
ネットに接続しない
ネットに接続しなければ、外部からの攻撃を受けるリスクはなくなります。
ネットが不要な場合はオフラインでの使用を検討しましょう。
重要なデータを保存しない
重要なデータはパソコンに保存せず、外部ストレージやクラウドに保存することで、万が一の被害を最小限に抑えられます。
金銭に関わる操作を避ける
クレジットカード情報の入力やネットバンキングの使用など、金銭が絡む操作は避けることでリスクを減らしましょう。
セキュリティソフトを導入する
サポート終了後も利用可能なセキュリティソフトがあれば、それを活用することで一定のリスク軽減が期待できます。
ただし、絶対に安全というわけではないことを覚えておきましょう。
まとめ
Windows10はサポート終了後も使用可能ですが、時間が経つにつれてリスクが増加していきます。
できるだけ早めにWindows11にアップデートするか、パソコンの買い替えを検討することをお勧めします。