マイナンバーカードを使うときに耳にする「ICカードリーダー」。
これって、必ず家に用意しなきゃいけないものなのでしょうか?「よく分からないな」と感じている方も多いのではないでしょうか。
例えば、確定申告などのオンライン手続きでマイナンバーカードを利用する際、カードの情報を読み取る必要がある場面があります。そのときに役立つのが、マイナンバーカード対応のICカードリーダーです。
とはいえ、普段使うものではないので、いざ購入しようとしても「どれを選べばいいんだろう?」と迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ICカードリーダーが本当に必要なのか、そして購入する際に押さえておきたいポイントについて、詳しく解説していきます。
マイナンバーカード対応のICカードリーダーとは?
ICカードリーダーとは、ICカードのデータを読み取るための装置です。家庭用では、USBケーブルを使ってパソコンに接続するタイプが主流で、価格はおおよそ1000円から数千円程度で購入できます。
その中でも、マイナンバーカードを読み取れる機種が「マイナンバーカード対応ICカードリーダー」です。このリーダーは、インターネットで各種手続きを行う際に、マイナンバーカードの情報を読み取るために使用されます。
カードリーダーは必要?
マイナンバーカードを使う際、ICカードリーダーは本当に必要なのでしょうか?
答えは「必ずしも必要ではない」です。人によってはカードリーダーを用意しても、まったく使わないこともあります。つまり、マイナンバーカードを作ったからといって、必ずカードリーダーを買わなければいけないわけではありません。
特に、使う予定がないのにカードリーダーを購入してしまうと、無駄な出費になってしまいますよね。
そのため、マイナンバーカードを使った手続きが必要な方や、今後利用する予定がある方だけが購入すれば十分です。必要のない方が無理に用意する必要はありません。
マイナンバーカードを持っていない人は?
マイナンバーカードを持っていない人は、そもそもカードリーダーのことを気にする必要はありません。
(※ただし、他のICカードを使う予定があるなら、購入を検討しても良いでしょう)
現在、マイナンバーカードは必須ではないため、作っていない人も少なくないでしょう。
そのため、カードがない状態であればカードリーダーは必要ありません。
もちろん、今後カードを取得する場合は別の話になりますが、それまでは特に心配しなくて大丈夫です。
スマホで手続きができることも
オンラインでマイナンバーカードの読み取りが必要な手続きを行う際、必ずしもICカードリーダーが必要なわけではありません。対応するスマホであれば、カードリーダーとして利用できる場合があります。
ただし、スマホが専用アプリに対応していることが前提であり、利用するサービスによってはスマホでの読み取りができないこともあります。しかし、対応している場合には、ICカードリーダーなしで手続きを完了させることが可能です。
マイナンバーカードの読み取りを求められた場合でも、ICカードリーダーが絶対に必要とは限らないので、事前にスマホでの対応可否を確認しておくと安心です。
購入時に気をつけたいポイント
ICカードリーダーを初めて購入する際、「マイナンバーカード対応」と言われても、何を基準に選べばいいのか迷ってしまいますよね。そこで、自分に合ったカードリーダーを選ぶためのポイントをわかりやすくご紹介します。
1. 「マイナンバーカード対応」の記載をチェック
購入する際は、商品に「マイナンバーカード対応」と明記されているものを選びましょう。記載がない製品でも使用できる場合はありますが、トラブルが起きた際には保証が受けられないこともあります。確実に使用したい場合は、対応表記のある製品を選ぶことをおすすめします。
2. 安い製品でも大丈夫?
ネット通販では、手頃な価格の海外製ICカードリーダーが多く販売されています。これらの商品も、販売者の評価や商品説明をしっかり確認すれば、マイナンバーカードの読み取りができるものがほとんどです。ただし、セキュリティ面が気になる場合は、国内メーカー製のものを選ぶとより安心です。極端に低評価の商品を避ければ、基本的に問題なく使えます。
3. 国内メーカーを選ぶメリット
国内メーカー製のカードリーダーは、品質やサポート面で信頼性が高いのが特徴です。説明書がわかりやすく、トラブル時の対応も迅速な場合が多いため、安心して使用できます。ただし、国内製品にも良し悪しがあるので、口コミや評判を参考にしながら選ぶことが大切です。また、価格が海外製品より高めである点も考慮しましょう。
4. 使い方は簡単
製品によって多少の違いはあるものの、基本的な操作は非常にシンプルです。USBケーブルをパソコンに接続し、指示に従って読み取り画面まで進んだら、カードリーダーにマイナンバーカードをタッチするだけで完了します。複雑な操作は不要なので、初めての方でも安心して使えます。
これらのポイントを押さえておけば、ICカードリーダー選びで失敗することはありません。ぜひ購入時の参考にしてみてください。
今後、必須になることはある?
スマートフォンでの読み取りが可能なこともあり、今後「ICカードリーダーがすべての家庭で必須になる」という可能性は低いと考えられます。
マイナンバーカードの利用がさらに広がれば、カードを読み取る機会が増えることもあるかもしれません。しかし、スマホでの読み取りができるため、「リーダーが無いと困る」という事態はあまり起こらないでしょう。
そのため、今後も「必要な人は購入し、特に必要のない人は購入しない」という形が続くのではないでしょうか。
まとめ
マイナンバーカード対応のICカードリーダーは、必ずしも全員に必要なものではありません。カードを持っている人の中でも、必要な人とそうでない人がいます。
ただ闇雲に購入するのではなく、自分にとって本当に必要かどうかをよく考え、必要と感じた場合に購入するのが賢明でしょう。