ツイッターの「パロディアカウント」は、2025年1月に導入された新しい機能です。
この機能は、有名人などを模倣したアカウント(見た目は本人そっくりでも実際には別人のもの)が誤解を招かないようにするためのラベルを付ける仕組みです。このラベルによって、本物のアカウントと区別しやすくなり、成りすましを防ぐ効果が期待されています。
とはいえ、突然の新機能に戸惑う方も多いのではないでしょうか。「自分のアカウントもパロディアカウントとして登録しなければならないの?」といった疑問を抱える方もいるかもしれません。
この記事では、パロディアカウントの設定方法や、そもそも設定が必要かどうかなど、分かりやすく解説します。この記事を読めば、新しい仕組みへの理解が深まり、安心して利用できるようになるはずです!
パロディアカウントとは?
パロディアカウントとは、有名人の写真をアイコンにしたり、誤解を招きそうな名前を使ったアカウントが「本人ではありません」と明示するための仕組みです。この表示は、自分で設定することでアカウントに付けることができます。
そもそも、有名人になりすます行為や他人の権利を侵害する行為は規約で禁止されています。ただし、悪意のないモノマネやパロディを目的としたアカウントについては対象外とされています。それでも、見た人が「本物だ」と誤解してしまう可能性があるため、こうした誤解を防ぐ目的で「パロディアカウント」のラベルが用意されています。
該当するアカウントを持っている人は、このラベルを設定することが必要です。設定を怠ると、規約違反と見なされてアカウントが一時的にロックされたり、最悪の場合は凍結されるリスクがあるので注意しましょう。
設定方法
もし自分のアカウントが「パロディアカウント」に該当する場合は、あらかじめラベルを設定しておくのがおすすめです。
設定方法は以下の通りです。
- 設定画面を開く
- 「アカウント」を選択
- 「アカウント情報」をクリック
- 「パロディー、コメンタリー、ファン」を選ぶ
以上の手順で、「パロディアカウント」のラベルが表示されるようになります。
パロディアカウントに設定するとどうなる?
設定を完了すると、プロフィールの名前やIDの下に「パロディアカウント」と表示されるようになります。また、投稿したツイートにも「パロディアカウント」と記載されるようになります。
この表示が追加される以外に、機能が変わることはありません。新しい機能が使えるようになったり、制限がかかることもないので、純粋に「パロディアカウント」であることを周囲に知らせるための表示です。
どんな人がラベルを設定すべき?
「パロディアカウント」のラベルを付ける必要があるのかどうかは、判断が難しい場合がありますよね。Twitterの規約を読んでも曖昧な点が多く、何を基準にアカウントが凍結やロックされるのかが明確ではないことも。そのため、絶対的な正解を見つけるのは簡単ではありません。
ただ、規約を総合的に判断すると、次のようなケースではラベルを付けることが推奨されます。
- 実在する人物のアイコンを使用し、その人物になりきるような発言をしている場合
- 実在する人物のアイコンを使い、他人が本人と誤解しそうな振る舞いをしている場合
- アカウント名やアイコンが実在の人物と勘違いされる恐れがある場合
- 企業や団体のロゴや名前をアカウント名やアイコンに使い、その内容をネタにした投稿をしている場合
- アニメやゲームのキャラクターをアイコンや名前に使い、そのキャラクターになりきる発言をしている場合
こうしたケースに当てはまる場合は、ラベルを付けておくことで、誤解やトラブルを避けることができます。
一方で、以下のようなケースではラベルを付ける必要はないと考えられます。
- 実在する人物の写真をアイコンにしていても、アカウント名や投稿内容が本人を装ったものではない場合
- アニメやゲームのキャラクターをアイコンにしているだけで、なりきり発言やキャラクター名の使用がない場合
- 動物や風景、食べ物などの写真をアイコンにしている場合
たとえば、「好きなキャラクターをアイコンにしているだけ」というケースでは、パロディアカウントには該当しません。ただし、規約の変更やTwitterの判断次第では、予期せずアカウントがロックされたり凍結される可能性がゼロではありません。この点は理解しておきましょう。
該当する場合の対応方法
自分のアカウントがパロディアカウントに該当すると判断した場合は、以下のような対応を検討してください。
- アカウントを「パロディアカウント」に設定する
- アイコンを変更する
- 名前を変更する(有名人やキャラクター名など、誤解を招く可能性があるものを避ける)
たとえば、ラベルを付けるのは最も簡単な方法ですが、アイコンや名前を変更することで、そもそもパロディアカウントに該当しない状態にするのも有効です。この場合、ラベルを付ける必要がなくなります。自分にとって最適な方法を選んで対応しましょう。
まとめ
パロディアカウントに該当するのは、他人や企業、キャラクターを装ったり、誤解を与える行動をしている場合に限られます。ただ好きなキャラクターや風景の画像をアイコンにしているだけであれば、ラベルを付ける必要はありません。
逆に、必要がないのに「パロディアカウント」と設定してしまうと、アカウントロックやトラブルのリスクが高まる可能性があります。自分の状況をよく考えた上で、適切な対応を取りましょう。