PR

野球の「正捕手」とは?その意味や基準を解説!

野球の「正捕手」とは?その意味や基準を解説! スポーツ

野球でよく耳にする「正捕手」という言葉ですが、具体的に誰を指しているのでしょうか。

この記事では、「正捕手」の意味や基準について詳しく説明します。

「正捕手」とは、基本的にはそのチームで最も多く試合に出場しているキャッチャーを指す言葉です。

しかし、厳密な定義や基準はなく、曖昧な部分があるのが実情です。

それでは、この「正捕手」についてさらに詳しく見ていきましょう。

 

スポンサーリンク
  

\お得な商品を発見!/ 楽天人気ランキングはこちら

明確な定義はない

「正捕手」という言葉には、ルールで明確に定義されたものはなく、たとえば「何試合以上出場したら正捕手」といった具体的な条件もありません。

とはいえ、一般的には「一軍の試合で最も多くスタメン出場している捕手」が「正捕手」として認識されることが多いです。

例えば、チームに3人の捕手がいて、捕手Aが100試合、捕手Bが30試合、捕手Cが13試合スタメンで出場していた場合、捕手Aがそのチームの正捕手とみなされるのが一般的です。

ただし、この基準は人によって解釈が異なることもあるため、柔軟に考える必要があります。

 

正捕手がいないチームもある

一部のチームでは、他の捕手に比べて抜きんでた成績を持つ選手が正捕手として固定されることがありますが、すべてのチームがそうではありません。

たとえば、50試合、50試合、43試合と捕手を均等に起用しているチームもあります。

現代の野球では、「正捕手」がはっきり決まっていないチームも多く、複数の捕手を併用するケースが一般的です。

このように、圧倒的な「正捕手」がいないチームも少なくありません。

正捕手がいても全試合に出場するわけではない

仮にチームに「正捕手」がいたとしても、全試合に出場するわけではありません。

相手投手や自チームの先発投手との相性を考慮し、他の捕手が起用されることもあります。

また、捕手のスタミナや疲労を考慮して、他の捕手が代わりに出場することも少なくありません。

試合状況によっては、大差がついた場面で正捕手を休ませ、別の捕手に交代することもあります。

 

正捕手としてカウントされないケース

正捕手としてカウントされないケース

「正捕手」の基準は明確ではないため、解釈が異なることがありますが、以下のような場合は正捕手とみなされる可能性が低いです。

 

二軍や三軍での出場

正捕手と呼ばれるのは通常、主に一軍の試合に出場している捕手です。

たとえ二軍で多くの試合に出場していても、一軍での出場がない場合、その選手は正捕手とはみなされません。

 

途中出場がメインの場合

途中からの出場が多く、スタメンでの出場が少ない捕手は、試合に多く出ていたとしても正捕手として扱われにくいです。

 

正捕手だけでなく他の捕手も必要

「正捕手がいるなら、他の捕手は必要ないのでは?」と思うかもしれませんが、それではチーム運営に支障が出ます。

予期せぬ怪我や年齢による衰えを考慮し、後継者を育てるためにも、他の捕手も適度に起用する必要があります。

 

まとめ

「正捕手」とは、基本的に一軍の試合で最も多くスタメンとして出場している捕手を指します。

しかし、スタメン出場数がほぼ同じような場合などでは、「正捕手」とするかどうかの解釈が分かれることもあります。

タイトルとURLをコピーしました